新年の恒例行事になりつつある初詣日帰り旅行ですが、今年は大型観光バスに38名の氏子さんと共に乗りこみ、下関市にある長門一宮住吉神社と赤間神宮にお参りに行ってきました。
一日有意義に過ごしました。
月別: 2013年1月
とんど焼き
初詣日帰り旅行(参加者)募集中
平成25年1月も8日を過ぎまして、正月気分から普通の生活に戻った頃と思いますが、氏子崇敬者の皆様は如何でしょうか。
宮司は、お正月モードから普通モードにシフトを変えて朝から夕方まで自分のお仕事に精を出しています。
さて、大年神社ではここ数年前から正月明けに氏子崇敬者の親睦を深め、都野津町の弥栄、氏子各位の幸福等を氏神様は勿論のこと県外の有名な神社に日帰り初詣旅行を企画しています。
平成25年1月20日(日)午前7時にキヌヤ都野津店北側駐車場に集合し、貸し切り大型観光バス55人乗りを利用し、山口県下関市にある赤間神宮及び住吉神社に初詣に出かけます。途中、浜田市夕日パーク、日原シルクウエイ、山口県願成就温泉、そして道の駅長門峡で休憩をしながら、赤間神宮に参拝し、下関のホテルで昼食及び入湯、その後住吉神社に正式参拝の予定です。都野津到着は午後9時を予定しています。会費は、11000円でございます。このブログをご覧いただいた方で、参加を希望される方は町内の氏子総代又は大年神社までご連絡をお願い致します。
謹賀新年
新年、明けまして おめでとうございます。
日本人は、純粋、純潔を大事にする民族であります。年があらたまり、新年になれば生命(いのち)が新生し、生まれ変わると考えるのであります。日本人は新しい年を迎える毎に魂が新生すると捉えているのであります。ですから、お正月に、「おめでとう。」と挨拶をして、魂の新生をお祝いするのです。これは、お宮にお参りして、御祓いを受ける事と同じ考えで有ります。
御祓いを受け、罪穢れ咎災いを祓い清めることにより身体から消し去る、きれいになると考えているのであります。厄年にしても御祓いと清めの行事を受けることにより、生命や身体が新生するのです。
氏神様にお参りし、御祓いを受けて、人生の再出発をしましょう。初詣は氏神様からお参りし、人生の諸願成就を氏神様で祈りましょう。