今年の節分明けに実母が逝ってしまいました。数えの87歳でした。本日、忌明けの儀式が終わりました。納骨をしました。今日で喪が明けますので、明日から大年神社の朝拝を再開します。氏子の方々には朝7時に太鼓の音がしなかったので、ご心配をおかけしたと思います。喪が明けたからと言って、胸にぽっかりと空いた大きな穴は消えませんが、いつまでも、いつまでも、悲しみに暮れていることはできません。明日からしっかり氏神様にご奉仕を申し上げたいと思います。氏子崇敬者の皆様、朝7時に神社にご参集ください。朝拝の儀を共に御奉仕しましょう。
月別: 2014年3月
朝拝を再開します。
お伊勢参り(伊勢神宮)
昨年の秋に式年遷宮を迎えた神宮(伊勢)、20年毎に行われている。ここには、野生の鶏を見ることが出来ます。野生の鶏は、空高く飛べるのです。養鶏場にいる鶏はぶくぶくに肥り、羽根は退化し空を飛べるなんて考えられない。しかし、神宮にいる鶏は木から木へ、本当に空高く飛ぶのですよ。一度、ご覧になっては如何でしょう。
大年神社では、、神社本庁、島根県神社庁並びに名鉄観光サービスのご協力により、本年6月に「伊勢神宮」に2泊3日の予定で伊勢神宮参拝計画を建てております。皆さんもこれを機にご一緒しませんか。